はじめに
こんにちは、otofuです!
私は一人暮らしで手取り18万円のときから、コンスタントに年間100万円以上の貯金をしてきました。
今回は年間100万円の貯金をするために行うべき、固定費の見直しについて紹介していきたいと思います。
固定費を見直す
まず、一番結果が出やすい節約項目は固定費の検討。固定費とは家賃、光熱費(電気・ガス・水道)、通信費が一般的かと思います。今回はそれにプラスしてサブスクについても考えていきます。
※最近私は、食費や日用品も固定費として計算していますが、今回はわかりやすく上記を固定費とします。
■家賃
まずは家賃から考えていきましょう。
基本的には手取り給料の1/3程度の物件に住むのがいいと言われています。手取り18万円なら管理費含めて6万円前後だといいでしょう。
ここで注意したいのが、額面ではなく、各種税金や社会保険料が引かれた後の給料で考えてください。
私は手取り18万円前後のときは、管理費込みで5万3千円の物件に住んでいました。トイレ・バス別で独立洗面台、ガスコンロは2口あったほうがいい。などの条件はありましたが、給料と相談して、お風呂は湯船なしのシャワーのみ、ガスコンロは1口になりました。
できれば理想の物件に住みたいとは思いますが、衝動買いの1回ではなく、固定費は毎月かかるので、住みやすさと金額を天秤にかけて、慎重に考えましょう。

一人暮らしは湯船に入る機会は少なかったので、シャワーのみでOKでした。
■光熱費
まずは電気。電気には「市場連動型」と「定額料金型」があり、基本料金も各社で違います。今はオトクな比較サイトがあるので、検索してみるのもいいかもしれません。
ちなみに私は、最初は管理会社の提示した電気会社を利用していましたが、家計見直しの際に、解約金負担と基本料金が3ヶ月無料の電気会社があり、乗り換えました。ネットで数十分で変更できるのに、年間で数千円+3ヶ月の減額ができ、結果として節約ができました。
次にガス。プロパンガスと都市ガスでは圧倒的に都市ガスのほうが安いです。半額くらいと考えていいかなと思います。
しかし都市ガスはその名の通り、都会や新興住宅にしかまだないので、住む場所によっては利用できない可能性があります。その場合は電気・ガスセット割引を行っている会社を利用するなどして価格を比較していきましょう。
水道に関しては、各地域によって価格は様々です。こればっかりはこまめな節水をするしかないでしょう。水道料金には基本料金と従量料金があります。この従量料金がどの程度使用したら上がるかなどを毎月探ってみるのもいいかもしれません。

私は自由に水を使っても、従量料金が一段階上がることはありませんでした。
■通信費
最後は通信費です。皆さんは自宅のWi-Fiとスマホはどの会社のものを使っていますか?
ポイントは、格安SIMにすること!!!これにつきます。
大手3社だと月々7000円程度かかるところが、格安SIMに買えることで月々1000円以下になることがほとんどです(ギガ数による)。

私は大手3社から楽天モバイルに変更して、年間6万円以上節約に繋がりました。
楽天モバイルは3ギガまでなら月額980円(税抜)で使用できて、楽天市場などの買い物のポイントも4倍になったりと、楽天圏内で生活する人にはお得だと思います。また、2980円で無制限に使うこともできるので、一人暮らしなら自宅にWi-Fiの設置は必要ないかもしれません。
一部場所ではつながりにくさを感じることがありましたが、2024年にプラチナバンドを獲得してからは改善してきていると思います。
次はWi-Fiです。私は以前はモバレコAirを利用していました。
モバレコAirは株式会社グッド・ラックの商品で、以前使っていたプランがなくなるときに切り替えたものです。私は月々3千円程度で無制限でWi-Fiを使用できていました(現在のプランは変わっていることがあります)。
楽天モバイルに変更してからは、解約してしまったのですが、スマホの月々のギガ数を少ない方、複数人で同居している方々にはおすすめできると思います。
ソフトバンクAirが利用でき、工事不要で、コンセントを挿すだけでWi-Fiが利用でき、賃貸のわたしはすごく重宝しました。

■サブスク
その他、定額利用しているサブスクがある方は見直しが必要かもしれません。まずは本当に必要なサービスかを検討することが大切だと思います。
ネットフリックスなどの映像系や漫画、音楽のサブスクなどは登録していませんか?何社も契約して、月間1万円…なんてことも知らないうちになっているかもしれません。
もちろん娯楽として、趣味として個人的に必要不可欠な場合もあると思います。しかし、1日は24時間で、基本的には目は2つ、耳は2つしかありません!!今登録しているサブスクが満足行くまで使用できているか今一度考えてみるものいいかもしれません。
まとめ
まずは固定費の見直しが大切です。
上記のほかに保険や車のローンなども固定費としている家庭もあると思います。それらについても考え方は一緒です。まずは本当に必要なサービスかを検討すること。そして各社で比較することです。
特に家賃と通信費はすぐに年間数万~数十万円の節約効果が出ます。めんどくさいからとやらないと、年間数万円損をする…と思ったら怖いですよね。
格安SIMへの変更は半日もかからず、ネットで完結します。
年間100万円貯金するための第一歩だと思ったら簡単なことです。一緒に頑張っていきましょう!!
コメント