2025年版 インドのトイレはどんな感じなの?
こんにちは!今回はインドツアーで滞在したデリー、アグラ、ジャイプールのホテル・観光地・サービスエリアなどのトイレ事情を写真付きで公開します。
海外旅行で一番心配なのがトイレだと私は感じています。東南アジアを中心に何カ国も旅してきましたが、日本より清潔なトイレは見たことがありません。その中でもインドは私が旅をしてきた中で最も大変なイレでした。
下記に注意点とインドのトイレ事情を記載していきます!!
基本的にインド人はトイレットペーパーを使用せず、備え付けの手持ち式ウォシュレットか手桶の水を使用し、陰部を洗浄しているようです。そのため、ホテル以外でトイレットペーパーが備え付けられている場所はほとんどありませんでした。そのためどこへ行くにも紙類は常備しましょう。トイレは洋式と和式どちらもありました。
インドのトイレはウォシュレットを使用することが多いためか、便座が絶対に濡れています(というかビショビショ)。また、尿や便汁?のついた便座もたくさんありました。恐怖…
そのため、インドのトイレはアルコール含有のウェットティッシュとトイレットペーパーでまず便座を掃除することから始まります!!とっても潔癖の方は和式便器の使用がいいと思います。
ちなみに床もビショビショなので、裾の広いワイドパンツなどを履いていると床につかないように用を足すのがとても大変です。服装も注意しましょう!!
私が利用したインドのトイレはすべて水洗でした。しかしトイレットペーパーは流せないので、備え付けのゴミ箱に捨てる形でした(一部トイレではゴミ箱がなかったです)。
観光地のトイレにはチップをもらうためにトイレットペーパーを渡してくる清掃係のインド人がいます。その時は1人20ルピー程を渡すのがマナーなようです。
※手洗い場は比較的きれいなところが多かったです。ハンドソープもありましたが、薄めているものやボトルが汚いことが多かったため、気になる方は自身でハンドソープを持っていったほうが安心です。手を拭く紙やハンドドライヤーはないので、ハンカチは常備しましょう。
レストランとサービスエリアのトイレ
今回はツアーを利用したため、観光客が多く訪れる比較的安全なレストランとサービスエリアを利用しました。1日4−5時間の移動があり、移動の合間に昼食とトイレ休憩がありました。そんな各地のトイレ事情を紹介します。
レストランのトイレ
1日目のデリーでは大使館が多く並ぶ地域のレストランで食事をしました。私達日本人以外にも、欧米の方々がたくさんいました。

ここのトイレは外国人が多く来るためか(今回は2階のトイレ)、トイレットペーパーがありました。しかし便器は少し汚れていたので、持参したアルコールで拭きました。写っていませんがゴミ箱もありました。
手洗い場もあり、ハンドソープもありました。
レストランの中だったため、トイレに対してチップも支払う必要はありませんでした。


2日目はアグラからジャイプールに向かう途中で立ち寄った昼食ポイントです。こちらも外国人観光客ばかりで地元の方はほとんど見ませんでした。

トイレ前には絶対スタッフじゃないインド人のおじさんがチップをもらおうとトイレットペーパーを配ってました。私は自分でトイレットペーパーを持っていたので、「No thankyou」とお断りしてしまいした。
個室内にトイレットペーパーはないものの、トイレは比較的清潔で鍵もかかりました。やっぱり便器は少し濡れていましたが…。ゴミ箱、手洗い場もありました。


3日目の昼食はジャイプールからデリーへ向かう途中のお店に行きました。ここには地元の方もちらほらいました。

ここのトイレもトイレットペーパーはありません。また、3つほどある個室で私の個室にはゴミ箱がありませんでした。袋に入れて、隣の個室のゴミ箱に使用したペーパーは捨てました。
手洗い場にはハンドソープが置いてありました。トイレの仕様にチップは必要なかったです。

サービスエリアのトイレ
まずはデリーからアグラへ向かう途中に寄ったサービスエリアのトイレです。

トイレの清掃の方はおらず、チップの必要はありませんでした。
相変わらず便器は濡れていましたが、その他は問題なかったです。ここは各個室にゴミ箱が設置されていました。手洗い場にもハンドソープがあり、水もしっかり出ました。

2日目はアグラからジャイプールに向かう途中に寄ったサービスエリアです。名前がどこにも書かれていな買ったため、どこだかわかりませんが、高速の途中にありました。参考までに掲載しておきます。

ここには清掃の方がいたので、2人で20ルピー程(小紙幣がなく、相場より少なめです)置いていきました。そのため、トイレットペーパーと手を拭く紙をもらうことができました。
ここも他のトイレと変わらず、便器さえ拭けば問題なかったです。ゴミ箱も各個室に設置されていました。

3日目のジャイプールからデリーへの移動のときは上記した昼食を取った場所でトイレ休憩もしました。
今回はツアー参加で朝昼晩の食事付き、移動もお任せだったため、日本企業の旅行会社を利用していれば、そこまでひどいトイレには当たらないかなという印象でした。
観光地からサービスエリアまで利用した場所のほとんどでトイレットペーパーは設置されていませんでした。
清掃員の方からトイレットペーパーを貰えるかどうかはわからないため、必ず持参してください。
ツアー以外のフリープランでは、レストランによっては、紹介したトイレよりも汚い可能性が高いです(今回は割と観光客向けの高級なレストラン)。素手で便器を拭くのに抵抗がある方は、ビニール袋か使い捨ての手袋も持参したほうがいいかもしれません。
インドのトイレ事情①~③まで長々とご覧いただきありがとうございました。次回はインドの3日間の食事を紹介します!!
コメント